保険の選び方

保険選びのポイント保険選びのポイント

保険の選び方は人それぞれ。
思いや考えにより保険の内容も違ったものになります。
保険選びで後悔しないためのポイントをご説明いたします。

生命保険の選び方

生命保険の選び方生命保険の選び方

生命保険に加入する際に大切なことは、現状や将来の希望を確認し、「誰のために必要な保障が、いつまで、どのくらい必要か」を考え、必要保障額を算出した上で、保険商品を選ぶことです。

1. 現状や将来の希望を確認

就職・結婚・お子さまの誕生(出産)・住宅の購入・お子さまの独立・退職等の人生の節目によって変化する生活環境の段階(ライフステージ)のなかで、現在ご自身やご家族がどの段階にいるかを確認してみましょう。その上で今後の人生や生活の設計(ライフプラン)、将来の夢等について考えてみましょう。
将来の家族構成や生活スタイルによって経済状況も変化するため、保険を選ぶ前に、まずは現在の状況を把握することが大切です。

2. 必要保障額(いつまで、どのくらい)を算出

生命保険(主に死亡保険)で準備すべきお金の金額を算出します。
世帯を支える方の収入がなくなってしまった場合の必要保障額の算出方法は、以下の考え方が一般的です。
[家族が生活していくために必要となる金額]-[遺された家族の収入や貯金・公的保障等の金額]=必要保障額

3. 必要な保障をカバーできる商品を探す

必要保障額が算出できたら、ご自身が求める保障を満たすことができる商品を探しましょう。
下記の6つの主なポイントに注意して商品を選んでいきます。

保障内容

入院・治療や万が一(死亡)等、どのような状況のときにどれだけの保障(給付金・保険金)が受取れるか確認しましょう。また、保険種類によっては一定期間健康であった場合にお祝い金や一時金等を受取ることができるものもあります。

保障額(保険金額)

前述で算出した必要保障額を満たす保険金額が設定できるか、万が一のとききちんと受取ることができるかを確認しましょう。

保障期間

どれだけの期間、その保障が必要か考えます。
例えばお子さまが成人するまで、ご自身が退職するまで等、人によって必要な期間はさまざまです。
また生命保険には10年や15年、60歳まで等あらかじめ保障期間を定める定期保険と、一生涯保障期間が続く終身保険があります。

保険料の払込期間

仮に保険料を毎月支払う場合で、保障額・保障期間が同じ条件であれば、払込期間が短いほど月々の保険料が高くなり、長いほど月々の保険料が低くなるのが一般的です。
(保険料の総額は、払込期間の他、契約内容によって異なります。)
保障期間が終身の場合、保険料の払込期間が60歳や65歳満了等の有期(短期払い)のタイプと、払込期間が終身のタイプがあります。

保険料

保険料は保障額・保障期間・保険料の払込期間、契約者の年齢や条件等によって変わります。
保険料の支払いが滞ってしまうと、いざというときに保障されない、ということもあります。家計の収支のバランスをよく考えて無理のない保険料になっているか確認しましょう。

解約返戻金

契約する保険を途中で解約したときに契約者に払戻されるお金※のことです。
商品によって解約返戻金があるものとないものがあります。
また解約返戻金を抑えたり(低解約返戻金型)、なくすこと(無解約返戻金型)で、保険料の負担を軽く設定している場合もあります。
※保険料払込期間によっては、解約返戻金が既払込保険料を下回ることもあります。

医療保険の選び方

医療保険の選び方医療保険の選び方

医療保険はこれから起こり得る病気やケガのリスクを想定して、自分に合った商品を選ぶことが大切です。公的医療保険制度で保障されることも考慮し、病気やケガをした際にどのくらいの保障が必要となるかを確認し備えると安心です。
医療保険を選ぶときに確認すべき主なポイントは、「入院給付金日額」「保険期間」「保険料払込期間」「1入院あたりの限度日数」「特約」の5つの項目となります。

医療保険を選ぶポイント

入院給付金日額

給付金の給付対象となる入院をしたときに、入院1日あたりに受取れる給付金のことをいいます。
入院給付金以外には、手術時に受取れる手術給付金や通院治療時に受取れる通院給付金等の保障もあります。

保険期間

契約による保障が続く期間のことで、保険期間内に生じた入院や手術に対して保険会社から給付金を受取れます。
保険期間には、10年や15年等の一定期間を保障する定期タイプと、生涯にわたって保障が続く終身タイプがあります。

保険料払込期間

保険契約者が保険会社等に保険料を払込む際に期間を設定する必要があります。
定期タイプの場合、10年や15年等の一定期間で更新し、更新時の保険料率と年齢で保険料が再計算され、以後所定の年齢まで更新可能なタイプと、60歳や65歳等で満了を迎え契約終了となるタイプがあります。
終身タイプの場合、保険料払込期間が60歳や65歳等で終了するタイプと、終身にわたって払込み続けるタイプがあります。

1入院あたりの限度日数

1回の入院に対して保障の対象となる入院日数が定められています。また、多くの医療保険では、通算支払限度日数が定められていて、入院の通算日数が定められている日数を超えてしまった場合、超えた分の入院給付金を受取れない仕組みとなっています。
最近では1回あたりの入院期間が短期化する傾向※にあります。

※ 資料:厚生労働省「平成26年(2014)患者調査の概況」退院患者の平均在院日数、年次・傷病大分類別(PDF)を基に作成

特約

民間の保険会社等の医療保険は、入院給付金と手術給付金が基本的な保障ですが、さまざまな特約が用意されているので、必要に応じて、保障を付加することが可能です。
例えば、がん入院特約を付加することで、がん治療のために入院したときに入院給付金を受取れたり、先進医療特約を付加することで、先進医療に該当する治療を受けたときに給付金が受取れたりする等、保障内容を手厚くすることができます。

がん保険を選ぶポイント

がん保険の選び方がん保険の選び方

がん診断給付金

がん診断給付金とは、がんと診断されたときに給付金や一時金を受取れる保障です。診断給付金には、初回の診断時のみ受取れる商品と、再発や転移等一定の条件のもと複数回受取れる商品があります。

がん入院給付金

がん入院給付金とは、がんで入院したときに、入院日数に応じた給付金を受取れる保障です。がんの治療は入院が長期化する可能性があることから、民間の医療保険と異なり、給付対象となる入院日数は無制限の商品が一般的です。

がん手術給付金

がん手術給付金とは、がんの手術をしたときに給付金を受取れる保障です。がんは手術を伴う治療をする可能性が高い病気のため、金額や受取れる回数についても確認しましょう。

がん通院給付金

がん通院給付金とは、がん治療を目的に入院をし、退院後も通院により治療する場合や、入院をせずに手術や放射線治療、抗がん剤治療等による通院をした場合に給付金を受取れる保障です。

抗がん剤治療給付金

がんの治療を目的として保険会社所定の抗がん剤治療を受けたときに給付金を受取れる保障です。

放射線治療給付金

がんの治療を目的として保険会社所定の放射線治療を受けたときに給付金を受取れる保障です。